2023年度 Zoomによるオンライン研修
No.209不妊治療と仕事の両立を支援する看護管理者の役割
| 提供方法 | Zoomミーティング(講義・演習) |
|---|---|
| 開催期間 | 7/5 9:30〜16:30 |
| 応募期間 | 4/10〜25 |
| 研修目的 | 看護職が、不妊治療を受けながら働き続けられる体制整備の充実を図るため、看護管理者が不妊治療と仕事を両立するための支援について理解する。 |
| 到達目標 |
|
| 応募要件 | 看護管理者 |
| レベル | M‐Ⅰ〜Ⅳ |
| 定員 | 80 |
| 受講料 | 会員価格 10,450円(税込) / 一般価格 15,730円(税込) |
| 事前課題の有無 | - |
| 講義資料 | 事前に郵送 |
| 受講決定の方法 | 応募要件を満たし、かつ申込内容に不備のない方から先着順に受講決定します。ただし、定員を超える応募があった場合には1施設1名とします。 |
| 受講環境の準備 |
Zoomによるオンライン研修の受講には、以下の環境が必要になります。
|
| 時間(分) | 研修形態/科目名 | 講師名(敬称略・所属施設名) |
|---|---|---|
| 2023年7月5日(水曜日) | ||
| 9:30〜9:40(10) |
●オリエンテーション |
研修担当者 |
| 9:40〜10:10(30) |
●アイスブレイク |
研修担当者 |
| 10:10〜11:00(50) |
【講義】 ●不妊治療と仕事の両立支援の必要性●不妊治療と仕事の両立支援のあり方 |
厚生労働省雇用環境均等局雇用機会均等課 |
| 11:00〜11:10(10) | 休憩 | |
| 11:10〜12:00(50) |
【講義】 ●不妊治療の現状
|
倉澤 健太郎 (横浜市立大学附属病院産婦人科) |
| 12:00〜13:00(60) | 昼休憩 | |
| 13:00〜13:50(50) |
【演習】 ●看護の職場における不妊治療と仕事の両立支援のあり方 |
加藤 明子 (加藤看護師社労士事務所) |
| 13:50〜14:00(10) | 休憩 | |
| 14:00〜14:50(50) |
【講義】 ●不妊治療と仕事の両立支援の実際
|
関 正節 (高知医療センター/不妊症看護認定看護師・CNA) |
| 14:50〜15:00(10) | 休憩 | |
| 15:00〜16:30(90) |
【演習】 ●看護の職場における不妊治療と仕事の両立支援を考える |
担当者 ≪演習支援者≫ 加藤 明子(前掲) 関 正節(前掲) |