2024年度 研修(オンライン)
No.205小児在宅移行支援指導者育成研修<入退院支援加算3対応>
			No.205
| 提供方法 | リアルタイム研修(RT) | 
|---|---|
| 開催期間 | 9/5・6 10:00〜17:00 | 
| 応募期間 | 4/10〜4/25 | 
| 研修目的 | 所属施設においてNICU等に入院する児の在宅移行を推進し、児と家族を支援することができる人材を育成すること。 | 
| 到達目標 | 
 | 
| 応募要件 | 以下の応募要件①〜③すべてを満たす者 ①総合周産期母子医療センターまたは地域周産期母子医療センターのNICU/GCU等に勤務している、又は勤務した経験がある5年目以上の看護職 ②本研修の受講までに、訪問看護ステーションの看護師と在宅療養中の児を訪問(2024年3月5日(火)以降)し、その記録を事前に提出できる者 ③上司の推薦がある者 ※秋田県、福井県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府の各都道府県看護協会でも開催いたしますので、開催都道府県にお住まいの方は、そちらでの受講のご検討をお願いいたします。 | 
| レベル | ー | 
| 定員 | 100 | 
| 受講料 | 会員価格 11,000円(税込) / 一般価格 16,500円(税込) | 
| 特記事項 | 入退院支援加算3算定要件に該当 | 
| 事前課題の有無 | 有:訪問看護ステーションの看護師と在宅療養中の児を訪問(以降、同行訪問)し、同行訪問記録(所定様式)を提出する。 | 
| 講義資料 | 事前に郵送 | 
| 受講決定の方法 | 応募要件のすべてを満たし、かつ申込内容に不備のない方から先着順に受講決定します。ただし、定員を超える応募があった場合には1施設1名とし、上記「応募要件」記載の開催都道府県以外の方から優先いたします。 | 
| 研修修了書発行について | 事務局が以下の①②を全て確認できた場合、研修修了証を発行します。① 「入室時」「退室時」および「事務局が指定した時」の全てにチャットの受信履歴があること ② 全ての時間に出席していること | 
| 受講環境の準備 | オンライン研修の受講には、以下の環境が必要です。 
 ※タブレット、スマートフォンも可能ですが、資料等を映すため画面の大きな端末を推奨します。 | 
| 時間(分) | 研修形態/科目名 | 講師名(敬称略・所属施設名) | 
|---|---|---|
| 1日目:2024年9月5日(木曜日) | ||
| 10:00〜10:10(10) | オリエンテーション | 研修担当者 | 
| 10:10〜10:40(30) | 【講義】 ● 医療的ケア児とその家族への支援①
 | 井本 寛子 (公益社団法人日本看護協会常任理事) | 
| 10:40〜10:50(10) | 休憩 | |
| 10:50〜11:50(60) | 【講義】 ● 医療的ケア児とその家族の支援に必要な基礎知識①
 | 西村 緑 (こどもまんなかこども家庭庁支援局 障害児支援課) | 
| 11:50〜12:50(60) | 昼休憩 | |
| 12:50〜13:50(60) | 【講義】 ● 医療的ケア児とその家族の支援に必要な基礎知識②
 | 田村 正徳 (埼玉医科大学総合医療センター) | 
| 13:50〜13:55(5) | 休憩 | |
| 13:55〜14:45(50) | 【演習1】 ● 同行訪問実習における情報共有
 | 研修担当者 | 
| 14:45〜14:50(5) | 休憩 | |
| 14:50〜16:20(90) | 【講義・演習】 ● 在宅移行支援に伴う意思決定支援
 ● 事例演習 | 市川 百香里 (シティタワー診療所/ 家族支援専門看護師) | 
| 16:20〜16:25(5) | 休憩 | |
| 16:25〜17:00(35) | 【講義・演習】 ● 医療的ケア児とその家族への支援②
 | 早川 ひと美 (公益社団法人日本看護協会) | 
| 2日目:2024年9月6日(金曜日) | ||
| 10:00〜10:45(45) | 【講義】 ● 医療的ケア児とその家族を支援する多職種・多機関連携の実際①(学校編) | 植田 陽子 (Nurse Fight代表) | 
| 10:45〜10:50(5) | 休憩 | |
| 10:50〜11:20(30) | 【講義】 ● 医療的ケア児とその家族を支援する多職種・多機関連携の実際②(地域編)
 | 中島 夏美 (鹿児島県 伊集院保健所) | 
| 11:20〜11:25(5) | 休憩 | |
| 11:25〜11:55(30) | 【実践報告】 ● 医療的ケア児とその家族への支援③
 | 小塙 飛鳥 (自治医科大学附属病院) | 
| 11:55〜12:55(60) | 昼休憩 | |
| 12:55〜13:50(55) | 【演習2】 ● 所属施設における在宅移行支援の再考②
 | 研修担当者 演習支援者 | 
| 13:50〜14:00(10) | 休憩 | |
| 14:00〜17:00 (180 休憩含む) | 【演習3】 ● 所属施設における在宅移行支援の推進
 | |