2024年度 研修(オンライン)
No.203高齢者の “いつもと違う” を看護に活かす ー 腹痛を訴える高齢者 ー
			No.203
| 提供方法 | リアルタイム研修(RT) | 
|---|---|
| 開催期間 | 10/9 14:00〜17:00 | 
| 応募期間 | 7/10〜7/25 | 
| 研修目的 | 病院、在宅、クリニック、高齢者施設等の場を問わず、よくみられる高齢者の症状や訴えから “今、何が起きているのか” をアセスメントに繋げ、重篤化する前に適切なヘルスアセスメントができる。 | 
| 到達目標 | 
 | 
| 応募要件 | ー | 
| レベル | Ⅳ | 
| 定員 | 100 | 
| 受講料 | 会員価格 4,000円(税込) / 一般価格 6,000円(税込) | 
| 事前課題の有無 | ー | 
| 講義資料 | 事前に郵送 | 
| 受講決定の方法 | 申込内容に不備のない方から先着順に受講決定します。 | 
| 研修修了書発行について | 事務局が以下の①②を全て確認できた場合、研修修了証を発行します。① 「入室時」「退室時」および「事務局が指定した時」の全てにチャットの受信履歴があること ② 全ての時間に出席していること | 
| 受講環境の準備 | オンライン研修の受講には、以下の環境が必要です。 
 ※タブレット、スマートフォンも可能ですが、資料等を映すため画面の大きな端末を推奨します。 | 
| 時間(分) | 研修形態/科目名 | 講師名(敬称略・所属施設名) | 
|---|---|---|
| 2024年10月9日(水曜日) | ||
| 14:00〜14:10(10) | オリエンテーション | 研修担当者 | 
| 14:10〜14:50(40) | 【講義・事例検討】 ● 現在の状況から患者に何が起きているのか予測する事例紹介:在宅医療中の高齢者 
 | 喜瀬 守人 (医療福祉生協連家庭医療学開発センター/川崎医療生協久地診療所) | 
| 14:50〜14:55(5) | 休憩 | |
| 14:55〜15:55(60) | 【講義・事例検討】 ● より確かなアセスメントに必要な情報を収集する
 ● 情報を統合し、患者に何が起きているのかアセスメントする
 ● 質疑・応答(10分) | 喜瀬 守人(前掲) | 
| 15:55〜16:00(5) | 休憩 | |
| 16:00〜17:00(60) | 【講義】 ● 見逃してはいけない高齢者の重要なサイン
 ● 高齢者ケアにおける包括的アセスメントのポイント
 ● 質疑・応答(10分) | 原田 かおる (大阪医科薬科大学看護キャリアサポートセンター) |